受講生の声
第2回LCA目安検査セミナー 2022.6.19東京
参加の決め手は何ですか?
●AMメソッドの際、気になっていました。
●患者さんとのより良いコミュニケーション。
●臨床をやっていく中で、患者さんとの共有が大切で、施術効果につながると思ったから。
●施術の効果、結果に自信がなく、取りこぼし(EB)があるのでは?と不安になる事があり、検査の正確性を高めることで、解消されるのではと思った点。
●患者さんとの検査を共有することが、信頼性を生むことだと思い参加しました。
今回のセミナーで学んだことは何ですか?
●何を目的として目安検査を行うのか、それをどう生かしていくのかを学びました。
●選択肢を相手に提供すること。
●お互いの共通認識を持つ。
●精度を高める事。
●目安検査で動いてもらう、動かす時に、どこを動かす、どこが動いていて、どこにストレスがかかっているか分かりながら検査する事が大切な事を学んだ。
●ただ動かさず、考えて、誤作動を拾いながら検査。
●患者さんとの共有=信頼、信憑性、患者数増加へつながる事が分かった。
●なぜ目安検査が大切なのか理解する事ができた。
●マッスルテストの時の力の入れる方向、入れ方のポイント、患者さんとのタイミングのコツを学んだ。(力比べではない!)
●マッスルテスト→今までは、力比べになっており、反応をしっかりみれていない事に気付けた。
●身体EB→施術者の引き出しがEBを上手く拾える拾えないを決定づけると気付けた。
●目安検査→ある一つの運動刺激だけでも、筋骨格がどう作用しているかまで意識することが重要。
ご意見、ご要望があればお願いします
●次回の目安検査セミナーにも参加したい。PCRTにも興味が出てきました。
●少人数制ですごく学びやすいです。
●本セミナーでは制約上聞きづらい、実技の面、治療哲学など聞けた事は、良い学びになりました。
●実際に体験することの学びは大きいと気づけました。
●目安検査セミナーは、今後も継続していただきたいです。
第1回LCA目安検査セミナー 2022.2.20福岡
受講の動機、決め手は何ですか?
●昨年の研究会に参加した際、学びを深めたいと思ったこと、日々の臨床で、もっと知識や体験を深めたいと思っていたことです。
●全てにおいて未熟なためです。検査方法も自分のものに出来ていないので本を見ながら辿々しく、また時間が無い時にはスルーしていました。術前術後を体感してもらい、その事を的確に説明出来るようになったら良いと思いました。
●臨床で特に痛みが無いお客様にAMをする際に、体感を得やすい様な効果的な検査方法を探していたので。
●アクティベータでもっと、的確に治療が出来たらと思いました。
どんなふうに臨床に役立てますか?
●目安検査でチカラの入り方を体感する事により理解してもらえるので信頼感が増すと思いますし、痛みの原因を骨・関節・靭帯・筋肉のどれかに絞るのに効果的だと思いました。できる事でやっていきます。
●目安検査でお客様と私との信頼関係の構築に役立っています。変化を相手に伝えられるコミュニケーションにもなっています。
●まず、全ての患者さんに目安検査をやってみて、訓練から始めます。
●主訴のマッスルテストを中心に考えています。
施術を受けた感想を教えてください
●何度受けても刺激があり、学びがあるとても面白い施術だと改めて感じました。そして、だんだんと見えてくる世界や反応の取り方が変わってきて、自身の成長を感じることができました。感謝です。本当にありがとうございます。
●左膝の痛みを治療して頂きました。快調です。ありがとうございました。早く自分も施術出来る様になりたいです。
●脳とリンクしていると言うのが キーワードでした。重だるい腰痛が即消えて、今朝は更に軽やかになってました。有難うございました。